辻ヶ花コーディネート
辻ヶ花(つじがはな)とは、幻の花と言われていて、室町時代から安土桃山時代にかけて現れた絞り染めの技法を用いた柄です。
複雑な縫い締め絞り・竹皮絞りなどの高度な技法が使用され、多色染め分けによる高度な染物を創り出し、安土桃山時代の豪華絢爛たる文化を演出したそうです!当時は染物といえば辻ヶ花を指すほどに一般的な染織作品であったといわれています。
歴史のある柄を
古典的にも現代風にも
着こなしてみてください♪
大喜百花青柳謹製十日町友禅絞り桶染灰紺色地辻ヶ花模様正絹訪問着仮絵羽 b102
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t445704849?u=%3bchicken_salada
西陣佐々木染織 金渋緑赤色地辻ヶ花模様正絹六通袋帯 s362
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n154893773?u=%3bchicken_salada
前沢工房緑色本金糸花菱流水正絹帯揚げ帯締めk486
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n154895377?u=%3bchicken_salada
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
染料問題。。。
最近、染屋などで問題になっている染料問題… 染料に使われている物質に発ガン性物質 …
-
-
激アツイベント!未仕立て品10%OFFイベント&仕立て15,000円に!?(初回仕立て限定)
いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます。 9月も終わりに近づき、ぐ …
- PREV
- 家族で祝う特別の日の装い...
- NEXT
- 羽田さんのテーブルセンター